歴史の方法

近現代日本を調べるためのブックガイド。ググらず自力で調べるのに役立つ、事典や目録などの書物を気ままに紹介していきます。

『法規分類大全』

『法規分類大全』

法規分類大全とは、慶応三(1867)年10月から明治二十(1890)年十一月までの法令を、22の部門別に編纂した法令集である。内閣記録局が明治20年から編纂し、22-24年に第一編69冊、24-27年に第二編16冊を刊行したが、未完部分を残す。

編纂の趣旨や構成は、山室信一「法令全書と法規分類大全」『日本近代思想大系 別巻 近代史料解説・総目次・索引』(岩波書店、1992年)に詳しい。

それによると、「諸帳簿・記録局諸則沿革録第二編全」(国立公文書館所蔵、請求番号帳00073100)所収の「法規分類大全編纂例則ヲ定ム」では、編纂の趣旨は以下のように説明される。(句読点、濁点、傍線を付した)

一、此書、法令ノ原議々案ヲ具ヘ、発令ノ事由ヲ明ニシ事ノ機密ニ渉ル者ノ外尽ク之ヲ載セ、専ラ議政・行政其局ニ当ル者ノ用ニ供スルノ目的タリ。然レドモ一朝世間ニ流布シテ苟モ人心ノ激昂ヲ促ス如キ事項ニ至リテハ、仮令ヒ機密ニ渉ラズト雖モ、取捨鑑別、編纂者ノ採択ニ於テ宜ク慎重ヲ加フベシ

一、法令ノ加除、改廃、沿革ノ跡ハ必ズ之ヲ詳記シ、其闕文及事実ノ疑ハシキ類ハ博ク之ヲ探求シ、或ハ主務ノ官庁ニ質シ、或ハ当時其局ニ当リシモノニ問ヒ、務メテ考拠ノ確実ナルヲ期スベシ。

さしあたり、

・政治・行政の当局者の実務に供する目的

・法令の加除・改廃・沿革を詳らかにしつつ法令の原文を掲げる

・機密事項や人心の激昂を促す事項は載せていない

という点が重要である。山室氏がいうように、この編纂の典拠となった「太政類典」や「公文録」といった史料にさかのぼって確認する必要がある。

 

22門の内訳は、政体門(第一編9冊、第二編2冊)、官職門(第一編10冊、第二編3冊)、宮廷門(第二編1冊、未完)、儀制門(第二編1冊、未完)、族爵門(第二編1冊、未完)、賞恤門(第二編1冊)、文書門(第一編1冊、第二編1冊)、外交門(第一編4冊、第二編1冊)、租税門(第一編8冊、第二編4冊)、財政門(第一編6冊、第二編4冊)、兵制門(第一編9冊)、学政門(第一編1冊)、衛生門(第一編3冊)、警察門(第一編1冊)、社寺門(第一編1冊)、運輸門(第一編11冊)、刑法門(第一編2冊)、治罪門(第一編2冊)と、未完の門として宮廷、儀制、族爵、土地、民業、民法、訴訟門を残し、また以下に記したように政体門一・二、治罪二は編纂されたものの刊行されていない部分もある。門の下は目で分けられる。

 

目次は各巻の先頭にあるものの、総目次・編年目録が未完だったため通覧するのは不便である。

冊子では当初の刊行に加えて原書房から1977-81年に別巻・総目次付で覆刻版が出ている。

国立公文書館デジタルアーカイブでは「法規分類大全」として資料群がまとめられているものの、デジタル公開はしておらず、一部の門の番号が抜けていたりして完全ではない。

国立国会図書館デジタルコレクションで「法規分類大全」と検索すると、巻ごとの画像はみられるが、配列では編と門がばらばらに表示されるので、隔靴掻痒の感が残る。デジコレでは第一編の簿冊を順に「法規分類大全.〔第○〕××門~」、第二編の簿冊を「法規分類大全.巻○ ××門~」と表記しているが、編や門との関係からも分かりにくい。〔第○〕はデジコレ上だけの便宜的な番号のようなので、論文の注でも書かれていないようだ。

それなのでここでは、第一編/第二編ごとに、門の順番で配列し、国会図書館デジタルコレクションへのリンクを貼った。

覆刻版の巻数にならった便宜的な通し番号、デジコレにおける〔第○〕or巻○、第一or二編、門とその番号、目は大目と大目は/で、大目と小目は―で、小目と小目は、で区切る。

*ここでの記述は無理解による誤りも多いと思うので、お許しと各自ご確認を。

  

1〔第一〕 第一編・政体門三 詔勅式(附御璽官印)

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994173

2〔第二〕 第一編・政体門四・五 政体門四:布告式 政体門五:制度雑款一―暦(附観象測候)

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994174

3〔第三〕 第一編・政体門 制度雑款二―度量衡上(附異類三器) 

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994175

4〔第四〕 第一編・政体門 制度雑款二下―度量衡下(附異類三器)       

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994176

5〔第五〕 第一編・政体門 制度雑款三―貨幣紙幣附一―貨幣一

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994177

6〔第六〕 第一編・政体門 制度雑款四―貨幣紙幣附二―貨幣二

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994178

7〔第七〕 第一編・政体門 制度雑款五―貨幣紙幣附三―紙幣一

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994179

8〔第八〕 第一編・政体門 制度雑款六―貨幣紙幣附四―紙幣二

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994180

9〔第九〕 第一編・政体門 制度雑款七―貨幣紙幣附五―紙幣三

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994181

10〔第十〕 第一編・官職門一至六

官職門一:官職総 官職門二:官制―太政官・内閣一 官職門三:官制―内閣二 官職門四:官制―内廷職・宮内省一 官職門五:官制―宮内省二 官職門六:官制―外国事務局・外国官・外務省

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994182

11〔第十一〕 第一編・官職門七至九 官制―神祇省、教部省民部省内務省

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994183

12〔第十二〕 第一編・官職門十 官制―会計事務局・会計官・大蔵省一

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994184

13〔第十三〕 第一編・官職門十一 官制―大蔵省二―陸軍海軍二省、官制収兵制門

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994185

14〔第十四〕 第一編・官職門十二 官制―刑部省、弾正台、司法省一

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994186

15〔第十五〕 第一編・官職門十三 官制―司法省二

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994187

16〔第十六〕 第一編・官職門十四 官制―文部省

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994188

17〔第十七〕 第一編・官職門十五 官制―農商務省

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994189

18〔第十八〕 第一編・官職門十六 官制―工部省、逓信省

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994190

19〔第十九〕 第一編・官職門十七 官制―左院、右院、元老院、留守官、江戸鎮台、鎮将府、巡察使、按察使、公議所集議院待詔局、待詔院、臨時官、官位座次

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994191

20〔第二十〕 第一編・賞恤門 旌表/賞賜―篤行奇特賞、警察賞

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994192

21〔第二十一〕 第一編・文書門 記録志表―統計/出版附写真

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994193

22〔第二十二〕 第一編・外交門一 外交総/条約

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994194

23〔第二十三〕 第一編・外交門二 条約

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994195

24〔第二十四〕 第一編・外交門三 外国贈答/外賓接伴/外交官及領事発差公館附/航洋及及駐在

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994196

25〔第二十五〕 第一編・外交門四 開港開市/外人庸使/雑載

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994197

26〔第三十四〕 第一編・社寺門一 神社一

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994206

27〔第三十〕 第一編・警察門一 警察総/衙署

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994202

28〔第三十一〕 第一編・衛生門 衛生総/医事―附獣医

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994203

29〔第三十三〕 第一編・衛生門 薬剤/病院

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994205

30〔第三十二〕 第一編・衛生門 疾疫―予防、清潔及摂生、隔離及消毒、検査、種痘、痲疹、黴毒検査

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994204

31〔第三十六〕 第一編・租税門 徴収諸規帳簿附―帳簿一

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994208

32〔第三十七〕 第一編・租税門 徴収諸規帳簿附―帳簿二

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994209

33〔第三十八〕 第一編・租税門 徴収諸規帳簿附―帳簿三 

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994210

34〔第三十九〕 第一編・租税門 印税―証券印紙税、地券証印税、訴訟用印紙税

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994211

35〔第四十〕 第一編・租税門 雑税一―三役、国役金、酒造税、醔麴税、醤油税、船税、牛馬売買免許税、蚕種生糸税

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994212

36〔第四十一〕 第一編・租税門 雑税二―禄税、銃猟税、僕婢馬車人力車駕籠乗馬遊、船諸税、紋油税、車税、諸会社税、港湾碇泊税、度量衡税、煙草税、菓子税、売薬税、鉱山税、所得税、郵便税、北海道出港税、北海道水産税

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994213

37〔第四十二〕 第一編・租税門 地方税

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994214

38〔第四十三〕 第一編・租税門 地方税二―北海道地方税地方税予算精算、旧琉球藩内租税、区町村費

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994215

39〔第四十四〕 第一編・財政門 出納規則―交際官及領事費用条例附公館附属警部巡査給与規則

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994216

40〔第四十五〕 第一編・財政門 予算二―歳計予算一

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994217

41〔第四十六〕 第一編・財政門 予算三―歳計予算二

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994218

42〔第四十七〕 第一編・財政門 決算三―決算報告書一

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994219

43〔第四十八〕 第一編・財政門 決算四―決算報告書二

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994220

44〔第四十九〕 第一編・財政門 決算五―決算報告書三

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994221

45〔第五十〕 第一編・兵制門一 兵制総/陸海軍官制一―陸軍一

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994222

46〔第五十一〕 第一編・兵制門二 陸海軍官制二―陸軍二

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994223

47〔第五十二〕 第一編・兵制門三 陸海軍官制三―陸軍三

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994224

48〔第五十三〕 第一編・兵制門四 陸海軍官制四―陸軍四

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994225

49〔第五十四〕 第一編・兵制門五 陸海軍官制五―海軍一

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994226

50〔第五十五〕 第一編・兵制門六 陸海軍官制六―海軍二

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994227

51〔第五十六〕 第一編・兵制門十四 軍隊四―内務二

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994228

52〔第五十七〕 第一編・兵制門二十一 賞恤賜与三―陸軍賜与二

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994229

53〔第五十八〕 第一編・兵制門二十二 賞恤賜与四―陸軍賜与三

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994230/1

54〔第二十六〕 第一編・刑法門一至二  刑法門一:刑法総、刑法門二:刑律附禁令

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994198

55〔第二十七〕 第一編・刑法門三至五 刑法門三:違警罪目、刑法門四:罪則、刑法門五:懲治

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994199

56〔第二十八〕 第一編・治罪門一 刑事諸則

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994200

57〔第二十九〕 第一編・治罪門三 監獄

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994201

58〔第三十五〕 第一編・学政門一 学政総/学校上

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994207

59〔第五十九〕 第一編・運輸門一・二・三

運輸門一 駅逓―駅法、駅逓役所、宿駅、伝馬、本陣並旅籠屋、貫目改所、助郷

運輸門二 駅逓―人馬継立、人馬継立印鑑、人馬遣高、人馬賃銭、渡船、非常人馬遣方、行幸行啓人馬遣方、陸運営業、陸運統計材料様式、附・幕府駅制

運輸門三 郵便―御用状御用物逓送

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994231

60〔第六十〕 第一編・運輸門四 郵便―郵便規則

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994232

61〔第六十一〕 第一編・運輸門五 郵便―郵便物、郵便条例、郵便集配、郵便税、郵便逓送

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994233

62〔第六十二〕 第一編・運輸門六 郵便―外国郵便、外国郵便税、外国郵便為替、在外国郵便

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994234

63〔第六十三〕 第一編・運輸門七 郵便―郵便局所、郵便区画線路、郵便為替、郵便貯金、飛信

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994235

64〔第六十四〕 第一編・運輸門八 電信―電信諸則、架設及通信料一

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994236

65〔第六十五〕 第一編・運輸門九 電信―架設及通信料二、海外電信、電信局、電信用地、電話機

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994237

66〔第六十六〕 第一編・運輸門十 船舶―郵便商船附会社、便船通船、官庁所管船、水先船水先人、海員、廻漕及出入一

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994238

67〔第六十七〕 第一編・運輸門十一 船舶―廻漕及出入二、乗船及上陸、碇泊及繋船、危難予防、難破船及漂流物、検査、積量測度及馬力算定、売買譲与及書入質、造修、調査

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994239

68〔第六十八〕 第一編・運輸門十二 船舶―信号一

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994240

69〔第六十九〕 第一編・運輸門十三 船舶―信号二、備考船名録

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994241

70 第二編巻一 政体門一 政体総             

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994242

71 第二編巻二 政体門二至六 政体門二:親政体例―朝堂諸則、政体門三:詔勅―印璽、政体門四:布告式、政体門五:議会、政体門六:制度雑款―暦観象測候附、度量衡、貨幣紙幣附

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994243

72 第二編巻三 官職門一 官職総/官制―内閣、宮内省内務省、枢密院、外務省、大蔵省

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994244

73 第二編巻四 官職門二 官制―司法省、農商務省、文部省、逓信省

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994245

74 第二編巻五 官職門三 官制―元老院会計検査院行政裁判所、鉄道庁、貴族衆議両院事務局、臨時官、官位座次、警視庁/地方官制―北海道庁、府県/選叙任罷/官吏雑規/雑載

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994246

75 第二編巻六 宮廷門・儀制門・族爵門

宮廷門―内廷、皇親行幸附行啓、帝室財産、宮殿、陵墓、雑載

儀制門―儀制総、朝儀、礼式附儀衛、葬祭附服忌、音楽、服制、徽章

族爵門―種族、爵位、勲等

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994247

76 第二編巻七 賞恤門 旌表/賞賜追賞附/恩給/扶助/賑恤

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994248

77 第二編・文書門 公文体例/受付進献/記録志表、記録、図書、史料、官報、報告、統計、印章/出版/雑載

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994249

78 第二編巻九 外交門 外交総/条約/外交贈答/外交接伴/外交官及領事発差―公館附/航洋及駐在/開港開市/外人雇使

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994250

79 第二編巻十 租税門 租税総/徴収諸規帳簿附

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994251

80 第二編巻十一 租税門 地租/海関税/印税

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994252

81 第二編巻十二 租税門 雑税―所得税、酒造税、煙草税、醤油税、菓子税、米商会所税、売薬税、船税、鉱業税、北海道水産税

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994253

82 第二編巻十三 租税門 地方税地方税予算精算/市町村費共有財産附/北海道地方税/賦金

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994254

83 第二編巻十四 財政門 財政総

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994255

84 第二編巻十五上 財政門 財政総―各庁会計上

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994256

85 第二編巻十五下 財政門 財政総―各庁会計下

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994257

私撰「明治150年」日本全国デジタルアーカイブ集6 山形県

私撰「明治150年」日本全国デジタルアーカイブ集6 山形県

 

公文書館

山形県公文書センターhttp://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020023/publicdocument201510306768228196.html

簿冊目録、件名目録pdfあり

  

図書館

山形県立図書館 https://www.lib.pref.yamagata.jp/

デジタルライブラリーに、

和装本」の「戊辰戦争始末」上中下3冊は、「明治10年2月に、正院修史局からの命を受けて、白井重髙(藩校致道館の助教兼典学を務めた漢学者)が執筆した。庄内藩側の視点で書かれた戊辰戦争の貴重な記録」である。

 

山形県に関する事物や出来事について特色のある主題(件名)、また山形県に関係ある人物について、それぞれ解説を付し、それらについての文献を図書および雑誌の中から採録したもの」も同サイトにある。

 

酒田市立図書館 http://library.city.sakata.lg.jp/
  • 「両羽博物図譜の世界」では、松森胤保による「両羽博物図譜」全59冊のデジタル画像、同著作一覧などが閲覧できる。
  • 「古文書画像検索」では、「光丘文庫で所蔵する古文書のうち、約31万ページを閲覧」できる。

後者の光丘文庫所蔵の古文書画像には、史料の出所・時期といった情報がなく詳細は分からないが、分類一覧の「歴史」―「日本史」に明治初期の史料が色々ある。

「[庄内藩貯籾引渡につき民部省達]」、「租税司掛羽前國雜税巳御勘定組書付(元酒田縣)」、「酒田民政局御用金元拂帳」、「酒田縣職員録」、「己巳租税出納御勘定目録其他書類山形縣江引渡同縣參事關口隆吉与返翰」など。庄内藩・酒田県の史料?

分類一覧の「目録」からは、「石原莞爾旧蔵書目録」「大川周明旧蔵書目録」も閲覧できる。

 

光丘文庫については図書館のサイト内に http://www.city.sakata.lg.jp/kosodate/library/kokyubunko/kokyubuno.html

同所蔵の「諸家文書目録」1~7はexcelデータあり

 

博物館

山形県立博物館 http://www.yamagata-museum.jp/

収蔵資料データベースのうち歴史資料データベースで、所蔵資料1点ごとの概要、表紙画像が検索できる。

「地誌」で検索すると、明治8年11月20日「地誌編輯通達」(長井政太郎収集資料)など、「皇国地誌」編纂関係史料を8点所蔵することがわかる。

 

 

しっかり見ると面白そうなものばかり。

デジタルアーカイブではないが、山形県の近代化産業遺産群

http://www.pref.yamagata.jp/ou/shokokanko/110001/him_top.html

はなかなか詳しい上に、近代建築の写真が豊富にある。

 

2018年4月30日追記

新庄デジタルアーカイブ https://www.shinjo-archive.jp/

新庄市デジタルアーカイブは、新庄市で所蔵している古文書や写真、絵、地図などの歴史的な資料の画像閲覧サービスです。
キーワード(資料名、著者名、地域名など)や時代・カテゴリ分類・提供元などから資料を探すことができます。

 

2018年12月27日追記

公立図書館については、

全国網羅!!公立図書館デジタル資料まとめ - NAVER まとめ

大学図書館については、

http://andla.jp/da/

が網羅的に集めているのに気付いた。

とりあえずこのシリーズはここまで。

私撰「明治150年」日本全国デジタルアーカイブ集5 秋田県

私撰「明治150年」日本全国デジタルアーカイブ集5 秋田県

公文書館

秋田県公文書館 http://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/kobunsyo

 目録データ(excel、pdf)はこちらからダウンロードできる。

デジタルアーカイブ秋田県公文書館 http://da.apl.pref.akita.jp/koubun/

の史料を検索・閲覧できる。

平成29年4月1日現在で

「目録データ計12万2千点(公文書3万1千点、古文書 6万5千点、行政資料 2万6千点)、画像データ約11万コマ(約950点)のデジタル画像を掲載」

近代史の史料として画像が閲覧できるのは地図・絵図の類が中心、それ以外は目録検索。

 

 

・大仙市アーカイブズ http://www.city.daisen.akita.jp/docs/2014040200045/
  • 「明治16年から平成10年までの旧大曲市の行政文書」
  • 「地域史料は、池田家文書(仙北地域高梨)のうち、「六郷役屋文書」「親郷役所日記」」

目録データ(excel、pdf)

 

 

図書館

秋田県立図書館 https://www.apl.pref.akita.jp/

前掲デジタルアーカイブに史料、目録掲載。

 が図書館作成のコンテンツとして含まれる。

 

大館市立図書館 http://lib-odate.jp/index.html 

菅江真澄著作集」として著作の画像が公開されている。

 

博物館

前掲デジタルアーカイブから秋田県立近代美術館秋田県立博物館の資料検索・画像閲覧が可能。

 

大学

秋田大学附属図書館 

秋田大学鉱山絵図・絵巻ギャラリー http://archive.keiyou.jp/akitaunivda/

江戸時代の史料だが、画像・解説・翻刻あり。

 

 

秋田県公文書館、デジタルアーカイブ秋田県公文書館は地方公文書館のなかでも非常に閲覧しやすいつくりだと思う。

明治18年の「各郡全図」10枚や、

明治20年の「羽後国由利郡馬場村外22ヶ村ト西沢村外7ヶ村ニ係ル秣山界争論ノ図」

 あたりが見ていて面白い。