歴史の方法

近現代日本を調べるためのブックガイド。ググらず自力で調べるのに役立つ、事典や目録などの書物を気ままに紹介していきます。

『現代史資料』別巻・索引

『現代史資料』別巻・索引

 『現代史資料』は、大正から昭和戦前期にかけての日本近現代史上の事件ごとに関連する史料を収録した史料集のシリーズである。みすず書房から、『現代史資料』として全45巻(1962-76年)、『続・現代史資料』として12巻(1982-96年)が刊行された。

2016年現在もオンデマンド版としてみすず書房から購入することができる。

www.msz.co.jp

今回紹介する別巻(1980年)は、『現代史資料』全45巻の索引を収める(したがって『続・現代史資料』の索引はない)。全巻目次(2-79頁)、収録資料年表(81-449頁)、人名索引(3-420頁)からなる。

 

各巻の目次は昨2015年よりみすず書房HPで確認できるようになった。,シリーズ『現代史資料』『続・現代史資料』の全巻につき、目次をPDFでごらんになれます 

だがそこでは巻ごとに記載ページが異なり確認に手間がかかるため、別巻の全巻目次の方が通読に適する。

 

収録資料年表は、「資料作成の年月日順にしたがって排列し、その収録された巻数と頁を示した」(ⅰ頁)ものである。『現代史資料』自体は事件ごとに史料が収録されているため、同時期の出来事であってもばらばらの巻に収録されている。収録資料年表によって、事件ごとの縦の系譜に加えて時期ごとの横のつながりも確認でき、物事の経緯を明らかにするのに役立つ。

 

人名索引は、資料に出てきた人名に沿った索引となっている。すなわち「予審調書などで、明らかに誤記されている姓名も、判事、録事らの、当時の文書記録への態度を示す一徴標と見られることもあるので、あえてそのままとし、末尾に正しい名を示した」(ⅲ頁)という。注目すべきは、資料別巻の月報に付された、高橋正衛による「筆名・変名・愛称一覧表」である。人名索引では筆名類は本名が示されているものの、本名から筆名を辿ることは容易ではなかった。月報の表現を借りれば、索引に加えて一覧表を見ることで

例えば読者が他の著作において変名としての「加藤」の名が出てきた場合、直ちにこれがほぼ同時期に社会主義運動で活動した吉田一と佐野學の二名があったことが知られるであろう。

巻ごとの内容などは、みすず書房HPにあるのでここには記さない。